公的職業訓練事業(ハロートレーニング)
授業風景
コース紹介
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)は、しごとをお探しの方を対象とした「無料※の職業訓練制度」です。キャリアアップや希望する就職を実現するために必要な職業スキルや知識を習得することができます。ハロートレーニングの詳細はこちらから。
【パソコン基礎科】
パソコンスキルを基本から 身につけたい方が対象のコース。詳細は、こちらから。
【一般事務実務科】
実践的な事務能力をつけたい方が対象のコース。詳細は、こちらから。
求職者支援について
【仕事=キャリアアップ】
就職=ゴールではなく、自らのキャリアアップ可能な仕事に就くための支援をします。
- エニアグラム(性格診断)
- EQ(行動特性感情診断)
- TA(交流分析)
- 強み/弱み探索
- ライフラインチャート/経験代謝
- (過去の振り返り)
- エンプロイアビリティ(雇われる能力)
- 自己開示
- コミュニケーションの取り方
- パソコン操作
- Word、Excel
- PowerPoint
- ホームページ作成
- 簿記知識
- 総務/労務知識
- 販売士知識
- 接客/接遇知識
- 秘書技能検定
- サービス接遇検定
- 農業知識、技術
- やりたい仕事探索
- 求人情報収集
- 履歴書作成
- 職務経歴書作成
- 添え状作成
- 模擬面接
- 履歴書用写真撮影
- メイク/身だしなみ指導
- 就職後の相談/サポート
わーくすたいる会津校では、スキルを身につけることはもちろん、自己分析から自己肯定感を高め、「働くこととは?」について考えることで就業意欲を高めていきます。
カリキュラム
- 知識の習得、パソコンスキルの育成!
- 就職できるチカラ(エンプロイアビリティ)を育成!
- 知識を学ぶことはとても大切。その知識を行動・実践できるような能力を育成!
- ポジティブな思考・行動力を育成!
- 受講生同士や講師、就職支援員とのコミュニケーションをはかり、自信を育成!
- 講師は、知識の専門家であるとともに、実務の専門家。
- 事務や営業、接客などの実務経験が豊富な講師が指導。
- テキストだけを教えるのではなく…実務ではどうやっていけばよいのか?その知識を実務にどのように生かしたらよいのか?
- 就職後に実務で生かせるチカラを指導しています。
- コース中には、3回程度の個人面談
- 目指す就職先への目標設定を行い、担任と合わせてゴールに向かっていきます。
- 個人の面接指導も就職希望先が決まった段階で模擬面接を行う、きめ細かな支援!
- 毎週月曜日は就活マンデーを設置し、就職活動の服装でコースを過ごすことで、実際の就職活動の時に気慣れた状態で行くことができるよう、気持ちを作っています。
公的職業訓練(ハロートレーニング)実績
40コース以上、400名を超える求職者の就職を支援しています。
開講コース名
- ビジネスパソコン基礎科
- オフィスパソコン基礎科
- ビジネスアプリケーション基礎科
- パソコン・総務基礎科
- 簿記・パソコン基礎科
- 経理・事務能力育成科
- IT販売力育成科
- 一般事務スキル養成科
- 医療事務・パソコン基礎科
- パソコン・調剤基礎科
- Webデザイン事務実践科
- 農業技術習得科 他
受講生の声
実際に講義を受講した受講生の声はこちら